篠栗 南蔵院 1

南蔵院の大仏様ともいわれる涅槃像の大きさは、全長41m、高さ11m、重さ300トンで、ブロンズ製としては世界最大です
太宰府市から車で40分ほどの距離、福岡県糟屋郡篠栗町にある南蔵院は、もともと高野山にあったお寺です。
今から約170年前、江戸天保年間に開かれた篠栗四国霊場は、明治時代に入り廃仏毀釈のあおりを受け霊場廃止命令がくだされました。
困った地元の人々が30年にわたり、存続の陳情や嘆願を続け、高野山 千手谷にあった南蔵院を招致し、すべての札所を南蔵院の境内地とすることにより存続を認められました。
初代住職の林 覚運は当時20代前半の若さでお堂の大きさは、わずか4畳でした。
多くの信者さんの尽力や歴代の住職の布教により今では、年間120万人の方が、お参りに来られるようになりました。(南蔵院HPより)
・・・それから3年後・・・再度取材に行ってきました クリック! → 南蔵院2
20060416<使用カメラ:Nikon D70s>

↓ クリックすると拡大します ↓
















釈迦涅槃像 御身丈:41メートル 御高: 11メートル 落慶:平成7年9月(1995年)











護摩焚きの受付さん 午後1時開始! ↓
















↓ お釈迦様のお顔を現しているものですが、そのように見えますか?



↓ yahoo地図です


・しおりさん ・そよ風さん ・ホマンさん ・波平さん ・うえのさん ・すずさん ・ととろさん ・大川市のyorikoさん ・エッグさん ・李音さん
・blueswave さん ・nagaokaさん ・sahoriさん
嬉しいコメントをありがとうございます
(コメントの内容は右下の 「Comments」 をクリックすればご覧になれます)
いただきましたコメントは、ご訪問の記念の足跡として永く残させていただきます
感謝を込めて・・・管理人
このページのトップへ 南蔵院ホームページ ことまちトップページへ戻る フリーの壁紙写真大画像
by kotomachi | 2006-04-16 17:55 | 篠栗 南蔵院 (福岡県) | Comments(16)
大仏様が寝ている姿は自分を想像してしまいました。とても良いお顔されていますね。
遠い大宰府のことを少しでも知ることが出来るのもネットのお蔭ですね。
有り難うございます。
おやすみなさい。

南蔵院の護摩焚きという伝統的な行事の素晴らしさ はじめて
見ましたけれど お見事ですねぇ
それに大仏様が寝ている姿像も 迫力があります
画像に写されている人々と比較して 大仏様の寝ている姿像が
いかに大きいかがよくわかりますねぇ
見せていただき<(_ _*)> ありがとう
いい夢を・・・☆⌒(*^-゚)ノ~♪おやすみなさい
七福神も可愛いですね。伝統に添った山伏の棒杖術のにらみ合い、
火焔の不動尊など見に行ったように拝見させて頂きました。
机上で拝見できることは確かにネット普及のお陰です。
編集ご苦労さまでした。

南蔵院のブロンズ製の釈迦涅槃像としては世界一の大きさだそうですね。
若い頃篠栗をわらじ履いて歩いていたこともありました。般若心経の解説書を片手に般若心経を唱えながら覚えました。
「護摩焚き」まで見せて頂き、綺麗な画像懐かしくまた心が洗われた気持ちになりました。
有難うございました。

画像はもとよりサイドのリンク集がいいね
すごい進化ですね見習いたいですが
大変ですねこれは
けっこう重たい画像なのに
それを感じさせない表示のスピード
クリックしなくても大きな画像が見られるのがいいかな?
篠栗では有名ですよね 南蔵院の石仏様 大きくて横たわれていられるお姿神々しいですね 此方から手を合わさせていただきます
護摩炊きの行事にも出あいいい経験でしたね
綺麗な写真の数々ゆっくり見せていただきました
ありがとうございました

”護摩焚き”は、いかにも修験者の行事って感じで荘厳ですね。いい時にお詣りされて、いい写真ゲットで、有難うございました。

大きなお釈迦様(涅槃蔵)には感動いたしました。
一所懸命に、災害のない平穏な日本になりますようにお願いし、また私の家族の健康もお願いしてきました。
ありがとうございました。

篠栗南蔵院、よく耳にはしていましたが、こんなに広くて、立派なところだとは、知りませんでした。
一度、行ってみたいですね。
特に、「おかかえ地蔵様」は、試してみたいと思いました。
いつも、すばらしい写真をありがとう!
ブログに有り難う御座いました。
護摩焚き見せて頂きましたが素晴らしい行事ですね
お山に綺麗に剪定されて設えてあるのは何を形造っているのでしょう?
じ~~と見ても分らない(笑)
しかし篠栗南蔵院近い内に行ってみたいですね
一昨日、南蔵院さんへ行ってきました。事前にこのブログを知っていれば学習して行ったのに、とちょっと残念です。
私の日記にこのときの模様を書いていますが、最後に参照としてこちらのアドレスを紹介させていただきました。事後承諾で申しわけありませんが、ご了承いただければ幸いです。よろしかったら、つたない日記ですが上記URLをのぞいてみてください。

読売新聞やヤフーデイリーニュースで取り上げられるなんてすごいサイトですね。
確かにそれだけの素晴らしいサイトだと実感しました。豊富な写真の数と鮮明さ、さすがにプロとお見受けしました。
青森から福岡の大仏様を拝むことができるのは文明の証でしょうか、ありがたいことです。
サイトナンバー2の南蔵院も拝ませていただきました。
全国的に報道される貴殿のサイトに感服し、お礼の言葉を残していきます。

私のまち飯塚からはこんなに近いのに、わずか二回目の南蔵院に行って来ました。
涅槃菩薩様はこんなに大きかったかな?って、記憶の乏しさに呆れてしまいます。
ここは、宝くじの当選祈願も有名だと聞いています。
なんでも、ここの住職さんがジャンボ宝くじの一等を数回も当選され、全額福祉団体に寄付をされたとか。
この次は、私も祈願していただこうかな?笑・・・・・・
