城下町 秋月

清流と山に囲まれ、筑前の小京都といわれる城下町「秋月」です
春は桜、秋は紅葉、四季を通じてどこか懐かしい気が漂ういいところです
武家屋敷や染物工房、食事処、アンティークのお店の古布など、たくさん楽しむことができます
20060429<使用カメラ:Nikon D70s>










この石垣(城跡)の上に中学校が・・・ ↓


慰霊碑の丘へ ↓





中学校の運動場が見えます 木造の校舎なんですね ↓


有名な歴史的建造物「黒門」 ↓


紅葉の季節は綺麗でしょうね ↓


のどかな風景です どこか懐かしさを感じませんか? ↓

秋月の風情にマッチした「アンティーク」のお店があります 古布なども多く置かれてました ↓




子どもさんがサワガニをとっていました 「また川に返してね」 ↓

秋月郷土館に入りました TEL0946-25-0405(入館料大人500円) ↓





2階は民族館 昔を偲び、懐かしい方もいらっしゃるのでは? ↓






武家屋敷 ↓





美術館 残念ながら「撮影禁止」です ルノワールの絵画や、鎧などもたくさん展示されています ↓







”おまけ” 少し足を伸ばせば、「夜須高原記念の森」があります ↓
↓ パノラマにしました 写真をクリックすると拡大します ↓

・波平さん ・すずさん ・takaさん ・李音さん
嬉しいコメントをありがとうございます
(コメントの内容は右下の 「Comments」 をクリックすればご覧になれます)
いただきましたコメントは、ご訪問の記念の足跡として永く残させていただきます
感謝を込めて・・・管理人
このページのトップへ ことまちトップページへ戻る フリーの壁紙写真大画像
by kotomachi | 2006-04-29 18:00 | 城下町 秋月 (福岡県) | Comments(5)

波平も年に一度は訪れます好きなところです。
昔ながらの風景の中で散策するとなんだか心が安らぎます。
今後とも 宜しくお願いします。
静かでのどかなちっとホッとする場所秋月のきれいないろいろな写真
見せてもらいました 何度が足を運びましたので 道の1つ 家並み
石垣 学校 川とてもなつかしく私も一緒に歩いているようでした
ありがとうございました
豊津と言う町に生まれた主人の実家にはなにか色々あったような、、。
何だか落書きしているみたいで・・・ごめんちゃいm( __ __ )m

私も4年くらい前に行きました 清流の眼鏡橋の近所に手作りパン屋さんが有りませんでしたか?
行列が出来るパン屋さんで有名ですがテルさん今度行ったらカレーパンを買ってみて下さい。本当に美味しいです。あんパンもね^0^
楽しく拝見しました、 ブログに来て下さって有り難う~
