太宰府の桜名所 2008

太宰府の名所を回ると、そこは桜桜桜、そして人人人。朝早くから(もしかして前日から?)宴会用にブルーシートで場所を確保している様子が窺えます
史跡地で悠久の太宰府を偲びながら桜を観るのもまたいいものでしょう
花より団子というのも、また楽しいものでしょう
それぞれの人が、それぞれの楽しみが満喫できる桜観、自由気ままな宴会も桜の力を借りて賑やかにストレス解消といきましょう
また、散策コースやお寺の桜も素敵ですね・・・ということは、桜はどこにも似合うもの、流石に日本を象徴する花なんですね
20080405<使用カメラ:Nikon D300>
↓ 太宰府の真ん中を流れる「御笠川」河川の桜並木を歩きます スイセンも咲いていました






↓ 鷺さんも水中散歩?







↓ 大宰府政庁跡へ(突き当りが入口) 大宰府政庁跡特集へ → クリック!




↓ 写真をクリックで拡大します(字が読めると思います)

「再現!大宰府政庁」 動画でご覧ください→昔の政庁を再現!(クリック後、スタートまで10秒ほどお待ちください)


















↓ 戒壇院にて 戒壇院特集へ → クリック!










↓ 日吉神社(観世音寺の裏にあります)









・しおりさん ・李音さん ・美津代さん ・由希さん ・takaさん ・kasumiさん
嬉しいコメントをありがとうございます
(コメントの内容は右下の 「Comments」 をクリックすればご覧になれます)
いただきましたコメントは、ご訪問の記念の足跡として永く残させていただきます
感謝を込めて・・・管理人
このページのトップへ ことまちトップページへ戻る フリーの壁紙写真大画像
by kotomachi | 2008-04-12 19:33 | 太宰府 桜の名所 | Comments(6)
素晴らしい画像の数々ですね。
今日は私もとある公園へ行って来てくたくたです。(^^♪
テルさんの撮られた写真の数々は素晴らしいですね。
お寺と桜はベスト・マッチですねぇ~
私の所はとっくに桜は散ってしまったので、再びこちらで見ることが出来て嬉しいです~♪
☆再びの桜に逢えた太宰府の盛りの花の艶に酔いしる
即興歌で申し訳ないです。^^;^^;
素晴らしい景色を堪能しました。
有り難う♪
by しおり

李音のブログにおいで頂き有り難うございました。
こちらも桜 さくら サクラ もう~満喫
御笠川の川縁にはずら~~っと桜並木になってるんですね
来年のシーズンには行ってみようかな~って思いました。
古い寺院と桜ってしっくり 良いですね~~
そう言えば 今年は忙しくて桜前線を追っかける暇も有りませんでした。
近所に素敵な寺院があって古い桜の木が満開だったでしょうに 残念
テルさん 本当に有り難うございます。感謝

ちょうど1年振りでしょうか、昨年桜の季節にコメントをしたような気がします。
でも、管理人さんのホームページには頻繁に伺っていましたので、太宰府のことはよく存じています。
千灯明は行きたかったのですけど、どうしても都合が取れず残念でした。
それと、初詣にも行きたかったですねー。
管理人さんのサイトで十分でしたけど、太宰府の空気を吸いたかったのが本音です。
今年は秋口に行けそうですので、管理人さんのサイトで何度も繰り返し学習しておきますね。
いつも新鮮な情報をありがとうございます。

こんなに綺麗な桜花が散ってしまうことは残念と言うよりも、寂しく感じますね。
どの写真もそのまま額に収めたくなるほど素敵!
実はいつも何枚かいただいているんですよ。
河川沿いの桜並木をカメラを持って歩きたいです。まだ見れますよね。
今年は長く見れるとのことですから、終わりの頃も別の魅力があるかも知れませんね。

今年はシートの上でお弁当を開いて、ゆったりとは・・出来なかったので、GWあたりにつつじでも。。どこかへ行きたい!('-'*)エヘ

川のある風景って良いですよね。
水辺って不思議です。
癒されると言うか、流れや波をみていると、嫌な事を運び去っていってくれそうで・・・
ノンビリと歩いて見たいような川辺ですね。
長閑な春を感じました。