人気ブログランキング | 話題のタグを見る

権現様への石仏

ことまちトップページへ戻る   フリーの壁紙写真大画像

権現様への石仏_a0042310_10471730.jpg大分県津久見市四浦半島の落ノ浦にある、「権現様」(ごんげんさま)へ続く山の参道を登ってきました。
権現様はこの地区の守護として崇められ、昔からの実話伝説が残っています。
昭和の時代では、戦争に出征する際にお参りをしたところ、特攻隊でその任務を果たしたものの、気がつくと身体だけが無傷のまま海面に浮かんでいて、無事帰還できたという話。
また、ある日、漁に出た一隻の手漕ぎ船が深い霧に包まれて、方角が全くわからず遭難しかけたときに、霧に閉ざされていたにもかかわらず、一筋の明かりが見え、その方向へ向かうと無事に港にたどり着いたそうです。
その昔、えらいお坊様が光の方へ山を登っていくと洞穴があり、観音像が見つかりました。(その場所が権現様です)
光で導いてくれた十一面観音菩薩像を、村のお寺「本教寺」へお祀りした日を記念して、年に一度だけ10月17日の「お開帳」でそのお姿を拝むことができます。(以上、長老の方からお聞きしました)
今回は、猛暑の中の参道を登りましたが、今では登る人も少ない様子で、途中大きなムカデに遭遇したり、あと一歩のところまで行ったにもかかわらず、雑草生い茂り進める状態ではなかったため、その場所からしばし手を合わせて、残念ながら引き返してきました。
その途中に鎮座されていた石仏様をご紹介します。
20080725<使用カメラ:Nikon D300>

・・・そして12月、なんと「ぶんご紙飛行機」のうえのさんが取材してくれました
たくさんの画像の使用を快く承諾していただけました
心から感謝しつつ、権現様の洞穴を追加で紹介します

20081220

↓ 本教寺の観音様と御開帳の風景
権現様への石仏_a0042310_12271841.jpg


権現様への石仏_a0042310_12273788.jpg


権現様への石仏_a0042310_11193258.jpg


権現様への石仏_a0042310_11185723.jpg


権現様への石仏_a0042310_111952100.jpg


権現様への石仏_a0042310_11201172.jpg


権現様への石仏_a0042310_1120295.jpg


権現様への石仏_a0042310_11205295.jpg


権現様への石仏_a0042310_112199.jpg


権現様への石仏_a0042310_11212654.jpg


権現様への石仏_a0042310_11214843.jpg


権現様への石仏_a0042310_1122329.jpg


権現様への石仏_a0042310_11221979.jpg


権現様への石仏_a0042310_11223618.jpg


権現様への石仏_a0042310_11225460.jpg


権現様への石仏_a0042310_11242269.jpg


権現様への石仏_a0042310_11245880.jpg


↓ このような石段が最後まで続きます
権現様への石仏_a0042310_11251959.jpg


権現様への石仏_a0042310_11253755.jpg


権現様への石仏_a0042310_1126588.jpg


権現様への石仏_a0042310_11262215.jpg


↓ ここからが「うえのさん」からいただいた権現様の全貌です
権現様への石仏_a0042310_2311122.jpg


権現様への石仏_a0042310_2315145.jpg


権現様への石仏_a0042310_23278.jpg


権現様への石仏_a0042310_2322526.jpg


権現様への石仏_a0042310_2324673.jpg


↓ 大きな洞穴の権現様(子供のときはもっと大きく感じました)
権現様への石仏_a0042310_2331722.jpg


権現様への石仏_a0042310_2333344.jpg


権現様への石仏_a0042310_2335413.jpg


権現様への石仏_a0042310_23482.jpg


権現様への石仏_a0042310_2342443.jpg

うえのさんのお陰で、完結することができました。

・浜木綿さん ・sayaさん ・由希さん ・しおりさん ・うえのさん ・MOMOさん ・李音さん ・MOMOさん(2)
嬉しいコメントをありがとうございます
(コメントの内容は右下の 「Comments」 をクリックすればご覧になれます)
いただきましたコメントは、ご訪問の記念の足跡として永く残させていただきます
感謝を込めて・・・管理人
このページのトップへ   ことまちトップページへ戻る   フリーの壁紙写真大画像

by kotomachi | 2008-07-26 11:15 | 古里の石仏様 (津久見市) | Comments(8)

Commented by 浜木綿 at 2008-08-31 16:31 x
こんにちは!
津久見市の写真はまだ未発表なものがあったのですね。
お地蔵さまは心を洗ってくれるような面持に見えます。
道端にいつも佇んで、通る人を守ってくれているんでしょう。
権現様は、初めて聞く神様ですがありがたい伝説を考えると、まちの人達の支えになっているのがよく伺えます。
テルさんが暑い中を汗しながら登っているのが見えるようです。
お疲れ様でした。
Commented by SAYA at 2008-08-31 21:54 x
てるちゃまお久しぶりです!
写真のお地蔵様達、すごく穏やかな顔をされていますねー。
なんと言いますか、見てるとホッとするというか、こちらまで穏やかな気持ちになる感じがします。
それにしても、すごい岩ですねー(^^;)
私はお地蔵さまに会いに行けそうにありません^^

また写真楽しみにしています!
Commented by 由希 at 2008-09-01 17:12 x
こんにちは。
お地蔵さまのページは、テルさんらしいですねー。
大変珍しいと思います。
一体一体のお顔が違って、それでいて皆穏やかなお顔で気持ちが安らぐ感がします。
思わず手を合わせたくなるのは皆さんも同じでしょうね。
Commented by しおり at 2008-09-03 16:41 x
テルさん、こんにちは~
ご無沙汰しました。(汗)
実は今度短歌中心のHPを作っていまして、そのことで忙しくしていました。
津久見市四浦半島の落ノ浦にある、「権現様」というお地蔵さんのある所を見ましたらとてもいばら道ですね。
こんな歩き難い所へ行かれたのはきっとこのお地蔵様達にどうしても逢いたかったのでしょう?
観光化していなくて素朴な所で一層有り難味が湧く気がします。
私もつい手を合わせたくなってこちらを訪れています。

有り難うございました♪HPのアドレスを入れるとエラーになるので、入れないで行きますね。
ブログは更新中です♪
Commented by うえの at 2008-09-03 20:58 x
へーこげな所な!
行ってみよう
コーラスの友達が

あんたちはあんなええ所があるのに
なし宣伝せんのか?
と言われた事を思い出しました

小学校の遠足でうんこをパンツにひりつつんで
捨てて帰った想い出
権現さんは岩の中に鬼婆がいて

食いつかれると聞いていた
未だに行ったことがない
今日もそばを通りましたが無視して通過
Commented by MOMO at 2008-09-13 06:10 x
おはようございます。
落ノ浦にこんなところが有ったとは・・・津久見が広いのかな~きっと広過ぎるのでしょう(^_-)-☆ネッ
 ご無沙汰しています。
近い内に権現様に行ってみたいです(^_-)-☆ネッ
写真もやっとやる気になったのに濃霧と雨で全然撮れなかった事も有りましたが自然相手なのでしょうがないですd(^-^)ネ!
台風の影響なのか来週一杯雨と曇りの連続・・・全滅です。いやはや空回りが続いています。
「今日もスマイル」o@(^-^)@o。ニコッ♪
Commented by honokanikaorujp at 2008-09-14 01:09
テルさん 今晩は~ブログに有難うございました。
権現さまですか 昔、福岡に滝を見に行ったときにこんな感じのとても険しい岩場を歩いてたどり着いた事があります。
お地蔵様が沢山ですね 色んなお顔されてますね

今度 その福岡の滝の写真を見つけておきます。
何って滝の名前だったか忘れましたがこちらの写真を見て思い出しました。 とても思い出に残っています。
Commented by MOMO at 2008-10-04 11:08 x
テルさんおはようございます。
いつもご訪問頂き<(_ _*)>有り難うございます。
このところ良い天気が続いています。
家にじっとしているのが勿体無い気がしますが夕方から雨のようです。
またもやいつものパターンか?

最近は良い天気でも空気が抜けずイマイチの空模様なので登山に専念出来ます。写す事も無く山から山へ歩き回っています。一度行きたかった湧蓋山へ・・・はじめから牛とバッタリ・・・引き返そうかと思ったけど後から来た人が色々教えてくれました。牛はお尻の方を通らなかったら絶対大丈夫だって・・・でも数匹も居るとさすがにびびります。マムシにも遭遇・・・もうちょっとで踏むところでした。筋湯に下山・・・道を間違え(笑い)
「今日もスマイル」o@(^-^)@o。ニコッ♪

<< 大分県津久見市 四浦半島 マリンワールド イルカショー >>